よくあるお問い合わせトップページ > よくあるお問い合わせ皆様からお寄せいただいたよくあるご質問・お問い合わせ先などをご案内いたします。 ご不明な点がございましたらこちらをご確認ください。 また、こちらにもないような内容の場合は、下記までお問い合わせお願い致します。 一般社団法人千葉県建設業協会 本部事務局 電話番号043-246-7624 平日8:30~17:30 全般に関すること すべて開く千葉県建設業協会はどこにありますか?当協会はの所在地はコチラをご確認下さい。 また、当協会が入居する建設業センターの案内図もあわせてご確認下さい。 千葉県建設業協会に車で行きたいのですが、駐車場はありますか? はい、ございます。 但し、館内の行事により、駐車スペースが限定される場合がございますので、その場合は案内表示に従い駐車 願います。 ナビに千葉県建設業協会の住所(千葉市中央区中央港1-13-1)を入力したら、千葉県ガス石油会館と表示されてしまいました。この会館内にあるのですか?そちらとは異なります。 住所には間違いございませんが、当協会が入居する「千葉県建設業センター」と隣接する「千葉県ガス石油会館」の住所が同一なためです。 茶色の建物でセブンイレブンが入居するビルが「千葉県ガス石油会館」(5階建て)でその隣りのオフホワイトのビル(6階建て)が「千葉県建設業センター」となります。 千葉県建設業協会の〇〇支部に行きたいのですが、どこにありますか?こちらのページに各支部の住所等を載せております。 ご参照くださいますようよろしくお願い致します。 千葉県建設業協会に入会したいのですが、どうしたらいいのですか?ご入会のご連絡ありがとうございます。 まず所属する支部にご連絡いただきますので、下記ページよりご確認の上、直接支部にご連絡ください。 よろしくお願い致します。 (支部情報) http://www.chikenkyo.or.jp/publics/index/114/ 「建者」になりたいのですが、どうしたらいいのですか?「建者」になるのには、特別なプログラムを受けたり、資格を取得する必要ありません。 ・地域社会を守る ・知識と技術力向上に努める この気持ちさえあれば、みなさん立派な「建者」です。 建者で千葉県の建設業を盛り上げましょう。 詳しくはコチラから。 会員専用サイトについて すべて開く会員専用サイトにログインしたいのですが、ID・パスワードがわかりません。どうしたらいいのでしょうか?2019年5月10日(金)に会員企業あてにID・パスワードをご案内させていただきましたので、そちらをご確認下さい。 また、下記のフォームによりご送信いただいても、ご入力いただいたメールアドレスに通知が可能ですのでご利用下さい。 ID・パスワード発行用フォーム >> 会員専用サイトを見たいのですが、自分が勤務する会社が千葉県建設業協会の会員かどうかわかりません。どのようにしたらよろしいでしょうか?当協会のホームページの支部別の会員名簿をご確認ください。 どの支部に所属しているかがかわからない場合は、トップページの右上にあります「googleキーワード検索」に御社名をご入力の上、検索して下さい。(スマートフォンの場合は右上のメニューをタップすると表示されます。) 該当がある場合、会員名簿が検索結果に表示されます。(当協会の会員ということになります。)福利厚生は、会員企業の役員だけが利用できるのですか?福利厚生は、全従業員、またそのご家族もご利用になれます。 今後は掲載企業を随時追加する予定ですので是非ご利用下さい。 広報活動に関すること すべて開く千葉県建設業協会のツイッターをフォローしたいので、ユーザー名(アカウント名)を教えて下さい。当協会ではツイッターを含めたSNSを現在のところは実施しておりません。 発信する情報がございましたら、このホームページでご案内させていただきます。 わかりやすく確かな情報発信をこころがけ、みなさまのお役に立てるホームページをめざしますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 千葉県建設業協会の活動を動画で見ることはできませんか?動画配信サイトYoutubeで公開していますので、是非ご覧下さい。 現在はまだ配信数は少ないですが、今後どんどんアップする予定でいますので、是非チャンネル登録をお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCAjye2RSdYjdpJl_CgXKo8A 電車の中で、千葉県建設業協会のポスター「ワカモノは建者(けんじゃ)になった」の面白いポスターをみかけました。詳しい内容を知りたいので教えて下さい。お問い合わせありがとうございます。 詳しい情報はこちらでご確認いただけますので、是非ご覧下さい。 高校で教師をしていますが、授業で使える建設業の資料などありませんか?こちらのHPに資料等が掲載されておりますのでご参照ください。 建退共に関すること すべて開く建退共の制度についてお聞きしたいのですが、そちらの協会でいいのですか?はい、当協会でお取り扱いしております。 但し、ご連絡先等については、下記をご覧ください。 建退共 千葉県支部建設キャリアアップシステムに関すること すべて開く建設キャリアアップシステムとはどんなシステムですか?システムの概要についてはこちらをご確認下さい。 http://www.kensetsu-kikin.or.jp/ccus/system.html その他建設キャリアアップシステムに関するQ&Aはこちからもご確認いただけます。 http://www.kensetsu-kikin.or.jp/ccus/qa.html 建設共済保険に関すること すべて開く国の労災保険の上乗せになる保険「建設共済保険」があると聞いたのですが、詳しい内容を聞くにはそちらの協会でいいのですか?はい、公益財団法人建設業福祉共済団の建設共済保険のことですね。こちらの協会が取扱機関となっております。 但し、詳しいご案内や入会手続きについては、前記財団に直接陥合わせいただければよりスムーズなご案内となります。 公益財団法人建設業福祉共済団 入会申し込み・その他のお問い合わせ:03-3591-8451 建設共済保険は、建設業協会の会員でないと加入できませんか?いいえ、そのようなことはございません。 詳しくは下記までお問い合わせ下さい。 公益財団法人建設業福祉共済団 入会申し込み・その他のお問い合わせ:03-3591-8451 千葉県土木施工管理技士会に関すこと すべて開く千葉県土木施工管理技士会に入会したいのですが、どうしたらいいのですか?会員には二通りあり、法人(会社)として入会できる「賛助会員」と技術者が入会できる「正会員」があります。 貴社が千葉県建設業協会会員の場合は、所属支部へご連絡ください。 上記以外の場合は、一度メールにてお問い合わせください。 退会の場合も入会時同様のお手続きをお願いします。 書類のダウンロードはこちら 千葉県土木施工管理技士会の年会費はいくらですか?賛助会員(法人)は10,000円/1社、正会員は4,000円/1名です。 CPDSの加入手続きを行うにはどうしたらいいのですか?当会正会員に加入している場合は、顔写真(jpeg形式・1メガ程度)をメールして下さい。こちらで代行申請します。なお、当会正会員のみ加入手数料(1,300円)はかかりません。 上記以外の方でも、当会正会員にご入会いただければ上記同様の処理をさせていただきます。 顔写真の添付及びお問い合わせはこちら 入会しない(できない)場合は、直接、(一社)全国土木施工管理技士会連合会HP上で登録申請(非会員加入手数料3,000円)を行って下さい。 CPDSの学習履歴の登録はどのようにすればいいのですか?当会本部・支部が主催又は共催しているCPDS認定プログラムを受講した当会正会員の方は、こちらで一括して代行申請します。 上記以外の団体(例:建設業協会、建災防)が単独で主催しているCPDS認定プログラムを受講した場合は、講習終了後に必ず受講証明書を受け取り、(一社)全国土木施工管理技士会連合会のHPからID・パスワードでログインし、各自で申請して下さい。※受講後1年以内申請可能。会員無料。非会員500円/1件 CPDSの認定を受けてないプログラムを受講したのですが、学習履歴の申請はできますか?(一社)全国土木施工管理技士会連合会のHPからID・パスワードでログインし、プログラムの申請をして下さい。同時に学習履歴の申請も行えます。 なお、プログラムの内容によっては承認されません。 資格・試験に関すること すべて開く建設業の資格試験にはどんなのがありますか?こちらをご参照下さい。 建設業経理検定を受検したいのですが、申し込みはどうすればいいですか?建設業経理検定試験のお申込みにつきましては、(一財)建設業振興基金のホームページをご覧ください。 建設業経理検定試験の申込書については、配布時期になりましたら当協会本部及び各支部の窓口に直接取りに来ていただいた場合に限り、配布をしております。 申込書の配布時期・郵送でのお取扱いにつきましても、(一財)建設業振興基金へお問い合わせください。 各種書類の入手に関すること すべて開く建設工事下請契約書・工事下請基本契約書を入手したいのですが、そちらの協会ですか?千葉県では「千葉県建設業協同組合連合会」で販売しています。(連絡先043-247-3239) 千葉県建設業協同組合連合会:千葉市中央区中央港1-13-1 建設センター4階 連合会の他、9の単協でもお取扱いがありますので、連合会までお問合せ下さい。 建設廃棄物処理委託契約書を入手したいのですが、そちらの協会ですか? こちらの協会ではお取扱いしておりません。 千葉県建設業協同組合連合会で販売・お取り扱いをしております。 連絡先電話番号 043-247-3239 工事請負契約約款(旧四会連合協定)を入手したいのですが、そちらの協会ですか? こちらの協会ではお取扱いしておりません。 千葉県建設業協同組合連合会で販売・お取り扱いをしております。 連絡先電話番号 043-247-3239 総合評価方式入札の際の技術資料用の「地震・風水害その他の災害応急対策に関する業務基本協定に基づく活動従事者証明書」が入手したいのですが、どうしたらいいのですか?総合評価方式入札の際の技術資料用の活動従事者証明書の発行につきましては、こちらをご覧ください。 発行願いのダウンロードはこちらからお願いします。 監理技術者資格者証の交付申請をしたいのですが、そちらの協会でいいのですか?(変更申請含む。)当会では行っていません。実施している団体は、(一財)建設業技術者センターです。 各県に支部・事務所があるので詳しくは、お問い合わせください。 千葉県入札参加資格申請用の団体加入証明書が入手したいのですが、手続きはどうしたらいいのですか?団体加入証明書の発行につきましては、こちらをご覧ください。 発行願いのダウンロードはこちらからお願いします。 建設系マニフェストを入手したいのですが、そちらの協会ですか?建設六団体が発行している建設系マニュフェストは、当協会ではお取り扱いがございません。 千葉県においては、次の場所で販売されておりますのでご確認お願いいたします。 http://mani.gr.jp/?page_id=15 (建設マニュフェスト販売センターのサイトが開きます) 経営事項審査申請用の地震・風水害その他の災害応急対策に関する業務基本協定に基づく活動従事者証明書を入手したいのですが、どうしたらいいのですか?経営事項審査申請用の活動従事者証明書の発行につきましては、こちらをご覧ください。 発行願いのダウンロードはこちらからお願いします。 その他 すべて開く建設業は昔から3Kって言われてますが、今もそうなんですよね?確かに「きつい・きたない・危険」という3Kが騒がれていた時代もありました。 しかし今では建設業に就業する人材に、高い給与と、長い休日を与え、希望が持てる産業にしていこうという思いを込めて「給料・休日・希望」の新3Kを提唱しています。 建築施工管理技士を持ってますが、どこのCPDに登録すればいいのですか?(一財)建設業振興基金の「建築・設備施工管理CPD制度」に登録することができます(有料)。 なお、2018年4月10日より対象となる資格者に「電気工事施工管理技士」、「管工事施工管理技士」が追加されています。 お問い合わせはこちら 監理技術者講習を受講したいのですが、どこに申し込めばいいのですか? 国土交通大臣の登録を受けた機関が実施しています。 講習の実施日時、会場及び受講申込方法等はそれぞれの登録講習実施機関によって異なりますので、お問い合わせください。 工事に関する苦情はどこにいえばいいの?行政や建築士会、弁護士会、消費者センターなど、様々な主体が相談を受け付けています。 これらを活用して、専門家に相談してみることをお奨めします。 建設工事・不動産に関連する主な相談窓口については、こちらをご参照ください。