本文へ移動

広報マンの取材日記

こちらでは、当協会の広報マンが取材にいった内容をご紹介したいと思います。

未来の「建者」が職場体験

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ドローンなどの最新技術に興味津々

2019-12-13
   「いいね!」10万件!
今日の主役は・・・この4人です♪
 
白子町の中学2年生が職場体験をするということなので、会員企業の今井組さんと丸信工業さんに声を掛けてもらって、取材に行ってきましたー
     まだ緊張してます
午前中は、丸信工業さんの現場に!
もう何年も職業体験を受け入れているそうです
「地元の企業として当然のこと」と言われていましたが、準備とか色々と大変そうなのに感心しちゃいます♪
 
さて、職業体験がスタートです
はじめに、ドローンで撮影したデータをもとにして作成したCG画像を見たり、実際にマウスを動かして画面を操作したりと、建設工事の最新技術を体験
 
・・・昭和から平成、そして令和になると、建設業もスコップとかツルハシの時代じゃなくなっていってるんですよね
 
この4人が大人になる頃はどんな業界になっているんでしょうか・・・
丸信工業のお兄さんから、「女の人でも働きやすいように、専用の更衣室やトイレを用意してあるんだよ」とか「自分が作った道路とかが地図に残るのが働いてて嬉しいんだ」などを教えてもらい、一通りICT技術や工事の内容なども説明された後、いよいよ工事現場に!!
 
・・・・・・ところが外は残念な天気
 
ちょっと危ないので、今回はフェンスの外から施工の状況を確認してもらいました
重機にも乗ってみたそうだったので、それは大人になってからのお楽しみにしておいてください♪
 
    飛ばない時は飛びません・・・
お昼を食べた後は、今井組さんの現場に…
 
今井組さんは銚子の会社ですが、施工している白子町で職場体験のできる場所を探しているという話を聞き、手を挙げたそうです
 
「建設業の魅力を知ってもらい、業界に新しい力を入れるため」と言われていましたが、これまた頭が下がることでした♪
 
こちらでも、見学する工事の内容などを、ドローンを使って撮った写真で説明
ここで社長から「ドローンを飛ばそう」と無茶振りがありました(笑)
 
しかし、最近のドローンは性能が良く、狭い場所ではセンサーが反応して、今回は諦めることに…
 
これも近い将来、自分の手で飛ばしてもらえることになってほしいですね
ここで、最初の写真に戻ります
 
アイデアマンの社長が用意したSNSアプリの「インスタグラム」の画面を模したボードで、生徒がそれぞれ記念撮影
 
最後には社長も笑顔で映り、今日の思い出ができあがりました!
 
こういう若者に受けるアイデアはパクり・・・、参考にさせていただきます!!
 
 
ここでも「インスタ映え」
事務所内で説明を受けた後、現場に
 
それぞれ自分の名前が入ったヘルメットをかぶり、気分は「建者」になって、午前中に見たICT技術が搭載された重機の動く様子などを見学しました
 
ここでドローンが飛ばせたらよかったのですが、さすがに雨風が少し強かったため、今回は断念です・・・
 
 
最後の中学生たちは、「建設業で働く人たちは、工事現場の周りをきれいにしてから帰る」ということを教わり、ゴミ袋を手に周辺の清掃活動をして職場体験を終了しました
 
工事現場の隣を流れる南白亀川(なばきがわ)では、鮭の遡上(そじょう)が見られるそうです
 
今回の中学生も、何年かしたら建設業界に戻ってきてくれると嬉しいですね!

たまには隣県の活動を覗くのも悪くないですね

RSS(別ウィンドウで開きます) 

神奈川県にお邪魔しました(プライベートで)

2019-11-25
9月、10月と大きな台風等によって「災害応急対策モード」でした
改めて亡くなられた方々とご遺族に対する哀悼と、被災された多くの方々に対してお見舞い申し上げます。
 
お彼岸に祖父の墓参りもできなかったので、この週末、横浜まで足を延ばしてきました。
 
お土産を買おうと中華街の方へ向かうと…
そこにはなぜか沢山の建設機械が・・・
 
 
「横浜も台風の被害が遭ったところだから工事でもしているのかな」
 
と思って近づいてみると…
 
「かながわ建設フェスタ」の文字が!!
 
この業界の人なら知っている人も多いと思いますが、
毎年、某有名一般新にも必ず取り上げられるイベントで、
この日も多くの人が建設機械の写真を撮ったり、試乗したりしていました
千葉県でも似たようなイベントはやっているのですが
どうもイマイチ認知度が低く、マスコミにも相手にされていません(苦笑)
 
 
そこでコッソリと偵察することに(笑)
※今日は仕事ではないので挨拶もしませんでした、すみません
 
 
最初に気になったのはクレーン
 
と言っても、屋根の上のですw
 
「あそこも乗れるのかなー、載れたら見晴らし良さそうだなー」
そう思ったのですが、残念なことに、あれは本物の工事用でしたw
でも、高いところから景色を眺めたいのであれば
「高所作業車」
が用意されていましたよ!
 
 
これで約12mまで上がります
 
ちょうど人間が「怖い」と感じる高さらしく
高所恐怖症の僕は乗れませんでした・・・
しばらく歩いていると、すれ違う人みんなが袋を手にしているので
どこかで何かくれるのかなと探していると
 
スタンプラリーなどもやっていました
 
これはいいですね!!
 
ただ見るより、探すことで記憶に残るし
何しろ景品がもらえます!
このほかにも
 
ドローンがあったり・・・
公共事業の重要性などを周知するパネル展示があったり・・・
と、様々なブースがありましたが
 
今回「おっ!!!」と思ったのは
 
 
 
アヒルすくい!!!!!!!!!!!!
 
 
 
これは楽しい♪
 
ぜひパクりたい・・・ 
 
いや、参考にしたい企画でした!
もう1つ「ぬいぐるみ釣り」もあって
こちらも子供たちに喜ばれそうだったのですが・・・
この数の多さと色合いのにぎやかさに負けました!!
 
よく見てください!
 
 
先に台所用の網(?)がついているんですよ!
 
 
これ考えた人は天才です!!!!!
 
 
今回はフラりと立ち寄りましたが
やはり「横浜」という土地の集客力の強さに加え
アイデアの面白さで人は集まるということを学ばせてもらいました
 
ただ、パネル展示したりしても印象に残らないですもんね
 
「面白かった!」「これ貰った!」「また行きたい!」
 
そう思えてもらえるイベントができたらいいなと思いました

建者(けんじゃ)くん走り出す!!

RSS(別ウィンドウで開きます) 

千葉県建設業協会のラッピングバスが運行開始

2019-10-01
注目オススメ
本日の取材現場はここです!!
 
 
・・・どこでしょう??
 
 
タイトルを読んでピンと来た人もいると思いますが
 
 
 
 
今回は「京成バス長沼営業所」にお邪魔しました!!
 
 
さて、何のためでしょうか?
正解は・・・
 
 
『ラッピングバスを運行させるため』(図参照)
 
 
でした!!
 
 
2種類・4台を走らせるプロジェクトを密かに進めてきたのですが、この日ようやくフルラッピング1台が完成を迎えることになりました♪
当たり前ですが、ラッピングを張る前は普通のバスです(笑)
 
 
ここに少しずつラッピングシートを張っていきます
 
出来上がりが楽しみです♪
脚立を使って職人さん4人が、数時間かけて丁寧に作業してくれています!
 
こういうところは「さすがプロ」と感心するばかりです
後ろもしっかりと!
 
ちなみに「築いてほしい」は誤字じゃないですよ(笑)
 
「建設業の役割や重要性に気づいてほしい」
という気持ちと
「建物や道路などを築く」
と掛けてます
 
昨年の「建者」と言い、ダジャレ好きですみません(苦笑)
短いですが動画だとこんな感じ
 
で、これが完成した姿!!
 
ここまで約半年間、デザインやら景観やらと色々なダメ出し御忠告をいただきながら何とかたどり着きました!!
 
 
これから1年間、稲毛~八千代台、稲毛海岸などアチコチを走ります!
・・・見つけるといいことあるかもしれませんよ!
ちなみに・・・一部をラッピングしたバスは市川~船橋方面を走ってます!!
 
こちらは3台走っているので見つけられる可能性がフルラッピングの3倍!!
 
 
見つけたらTwitterなどで拡散してくださいw
 
よろしくお願いします
RSS(別ウィンドウで開きます) 

海開きを前に、清掃ボランティアを実施

2019-06-18
今年の関東地方の梅雨入りは6月8日頃でしたが・・・
あんまり雨が降りませんね汗
 
台風も2つと、例年より発生していないし、
後半、大雨が続かないかと心配です水滴
 
 
そんな中、今回は富津の下洲海岸に行ってきました 赤いびっくりマーク
 
 
今回の取材は、君津支部の「海岸清掃ボランティア」ですいいね(手のひらが手前)
 
支部の会員だけでなく、県や富津市の職員、地元住民の方々など……総勢150人以上が集まってくれました3つのびっくりマーク(吹き出し)
 
「自分たちの住む地域は、自分たちが守る点滅している電球
 
千葉県建設業協会は、この考えを基本に、県内アチコチで活動していることを覚えておいてくださいオススメ(黄)
 
作業開始後は、ビニール袋と火バサミ(でっかいトングみたいなもの)を持って、150人が一斉にゴミを拾い始めます上に曲がる右矢印(赤)
 
特にエリア分けをした訳ではないのですが、波打ち際と砂浜側とに分かれて作業する連携感は、毎年「見事だなー」と感心してしまいますきらきら
 
感心すると言えばもう一つ上を指す人差し指(手のひらが手前)
 
建設業の人達は、この暑い中でも必ずヘルメットをかぶっています
危険な現場ならともかく、こういうボランティア活動でもかぶっているので、以前、訊いてみたことがあるのですが・・・
 
「習慣」なんだそうです点滅している星
 
清掃活動は今年で10年目お祝いマーク
 
年々ゴミも少なくなってきているのですが、変わらないのは漂流物です
 
流木や流竹、漁業用の網・・・そんなものが目立ってくるようになりました
 
そこで活躍するのが、ホイルローダーや軽トラックです上に曲がる右矢印(赤)
 
参加した人たちが、集めたゴミ等をいちいち収集場所まで置きに戻っていては効率も悪いし、体力も相当使ってしまいますよね
 
ホイルローダーだと、10人分以上の仕事を一度でこなしてくれます 赤いびっくりマーク
 
本当に頼もしい存在です口を広げてにっこりした顔
集められた漂流物等は、パッカー車で清掃センターに運ばれていきます
 
が・・・あまりにも大きいものや長いものは入らないので、チェーンソーでカットしてから収集します
 
竹はサクサク切れるのですが、流木は結構大変そうでした汗
海岸を歩いていると、流木など以外にも色々なものが落ちてます
 
貝殻はもちろん、ヒトデ、ウニの一種の「スカシカシパン」、割れたビンが波によって丸く削られた「シーグラス」
 
・・・そして
 
スマホ3つのびっくりマーク(吹き出し)
 
まだバッテリーは25%残っていたので週末に遊びに来て落としたものだと思われます。
残念ながらロックが掛かっていたので連絡はできませんでした
 
お心当たりのある方は警察に届けてあるので連絡してください点滅している電球
約2時間の作業によって、最初は写真左のような海岸も、右のようにきれいになりました色とりどりのきらきら
 
この海岸の隣では、2019年7月27日(土)に『第5回 富津市民花火大会』が開催されます。今年は、5回目という記念の大会にふさわしく、1万発の花火、そして東京湾最大級「 水中2尺玉」が計画されています。
打ち上げ時間は19時30分から20時30分までの予定です。
 
ご都合がよろしかったらいかがでしょうか?
詳細はコチラをご覧ください!
 

幕張メッセで「第2回建設・測量生産性向上展」

2019-05-24
    駅から会場まで歩いただけで汗だくに
久しぶりの更新です!
 
今回は幕張メッセで5月22日から24日までやっていた
 
「第2回建設・測量生産性向上展」
 
ここに行ってきました!!
 
 
・・・・・・暑かったです。
これから熱中症には気を付けましょうね!
 
    200社が1100ブースを出展!
受け付けを済ませ、会場内に入ると……
 
まず目に飛び込んできたのは
 
「広い会場」
   と
「沢山のブース」
 
 
あちらこちらに大きな重機が置いてありましたが
どうやって搬入したのか気になって仕方がありません
  最新のドローンがアチコチに
また、「生産性向上展」というだけあって
 
ドローンや3Dレーザースキャナーなどの最新機器がズラリ
 
「1台幾らくらいするのかなぁ」
 
と下世話なことを思いつつも
 
周りにライバル社のブースがあるせいか
どこも値段は書いてありませんでした・・・
 
 
   説明を聞かないと何だかわからないものも(笑)
会場内をグルグル周っているうちに気になったものが幾つか・・・
 
【写真・左上】
これもドローンの一種みたいです
真っ黒に塗って飛ばすと「ステルス戦闘機」みたいで欲しくなりました!
 
【写真・右上】
操作レバーがズラリ
これだけ種類があるってことは
それだけ色々な用途に重機が使われているってことですね
 
【写真・左下】
普通の車の上にレーザースキャナーを載せてありました
普通に走らせるだけで簡単にデータ収集ができるそうです
 
【写真・右下】
もはや「建機」ではなく、特撮もので使えそうな感じです!
 
 
 
 
 トイレは「使用不可」です(実際に書いてあります)
そのほかにも快適トイレやアタッチメントの展示、各種セミナーなどもアチコチあり
 
多くの人達が熱心に見学していました
 
 
     「熱中症にも負けず」多くの人が
ちなみに
 
屋外にも展示スペースが
 
試乗・操作もできるので
この暑い中、行列を作っているブースも!!
 
熱中症対策で飲み物やアイスが無料で配られ照るのも嬉しかったです!
 
本日(5月24日)まで開催していますので、
お時間がある方はぜひ!!
 
詳細はこちらをご覧ください
(招待券が無い場合、入場料3000円掛かります)
※招待券は協会本部にあります
 
【本企画は終了しました。】

便利で安全・安心な道路ができました

2019-03-05
      テープカットとくす玉開きを同時に
3月に入って最初の取材は、北千葉道路の開通式です!
 
北千葉道路は、成田空港と外環道(市川市)を結ぶ全長約43kmの道路ですが、今回は、成田市の「船形~押畑」の区間、約3.8㎞が開通しました。
 
道路が開通されたのは午後3時からだったのですが、その前に行われた式典では、森田健作知事を始め、国土交通省や県土整備部など多くの関係者が出席して、くす玉開きやテープカットなどで開通を祝いました。
 
当日は、冬のような寒さに加え、朝から少し強めの雨が・・・
前日は春のような天気だったので、きっと心の中で「昨日だったら最高だったのに・・・」と思っていたはずです(苦笑)
        空港までのアクセスが楽に♪
今回は、右の写真の上の方の赤い部分が開通しました。
 
下の区間が開通して6年も経っているので、「これだけ?」と思う方もいるかも知れませんが、道路を通すためには土地が必要になるため、どうしても時間が掛かってしまうものなのです
そのかわり、完成すると非常に便利なんですけどね!
        多くの人が開通を祝いました
式典には、国や県の行政関係者、地元選出の国会議員、そして事業に携わった施工会社、地権者など、多くの人が出席していました。
森田知事も式典の中で、「開通できたのは、地元住民の理解と施工会社の協力のおかげ」と感謝の言葉を述べていました。
 
 
 
       いずれ4車線になるとさらに便利に
式典の後は、一番初めに載せたテープカットとくす玉開きを行い、その後、出席者をバスなどに載せて「渡り初め」です
 
真新しい道路は白線もきれいで、心がウキウキしてきます
(これで雨が降っていなければと思ったのはナイショですが)
 
今回は長い距離を走っていないのですが、まっすぐで信号も少なく走りやすい道路だと思いました
 
空港への所要時間短縮、交通事故の軽減、災害時の素早い対応など、色々と効果が期待できるようなので、残りの区間も早く完成してほしいと思います!

企画展「工事中!」(5月19日まで)

2019-02-08
     室内展示なので雨の日でも楽しめます!
新コーナー第2段は・・・企画展「工事中!」~立ち入り禁止!?重機の現場~」に行ってきました!
 
場所は、お台場の日本科学未来館。
開催日前日の“報道内覧会”に行って来たのですが、、、
 
テレビ局のカメラ十数台、大手新聞社、その他諸々と多くのマスコミが取材に!!!!
 
「いよいよ建設業にも光が差してきた」
 
 
と、思ったのですが……
      後ろのガンダムみたいな重機も気になります
取材陣の目的は、公式サポーターの「ANZEN漫才」さんでした(苦笑)
 
それでも、宣伝の仕方によっては建設専門紙以外も目を向けてくれることが分かり、広報マンとしては収穫大です!!
 
   奥に写っているのが「日本初の油圧ショベル」です
展示会場に入ると、そこは正に「工事現場」!!!
 
どこから搬入したのだろうと思うくらい、実機がドンっと展示してあります。
 
屋外で見ると分かり難いですが、室内、しかも間近で見ると迫力がありますね!!
 
 
会場内には、ただ見るだけでなく、クレーンの操作室やバックホウ、タイヤショベルの試乗体験(エンジンは掛けられませんが)もあります。
 
他にも、油圧や滑車の仕組みを体験できたり、鉄筋コンクリートの柱の内部、セメントが固まるまでなど、普段よく目にしながらイマイチどうなっているのか分からない様なものも色々と紹介されていました。
地元・千葉工業大学が開発した「自立型鉄筋結束ロボット」
その他にも、F1カーに使われるような丈夫で軽い素材でできたショベルカーのアーム、最先端のICT技術やロボット技術など、これからの建設業に生かされるであろう展示も多く、見ていて飽きることがありませんでした。
(写真だけで200枚くらい撮ってました)
 
 
余り色々と紹介すると、見た気分になって行かなくなってしまう恐れもあるのですが……
 
個人的に気に入ったものを3つだけ♪
 
一つ目は「工事用の看板」
 
日本のものだけではないのですが、これだけ揃うと1枚のアートのように見えてきませんか?
 
 
 
 
2つ目は・・・
 
トミカのミニカー!!
 
誰しも子供の頃、一度は手にしたミニカーシリーズ
建設関係のものだけでも、こんなに沢山あるんですね!!
 
 
最後は「お土産コーナー」
 
「重機関係ないじゃん」
 
という声が聞こえてきそうですが……
 
ここにあるもの、全て建設重機関係ですよ!
 
とくに写真左のTシャツ、最初の頃に紹介した「ANZEN漫才」さんの後ろに写っているガンダムみたいな重機がプリントされているんです!!
 
は、2019年2月8日(金)~5月19日(日)まで、日本科学未来館(東京・お台場)で開催しています。
 
火曜日は休館日ですが、3月26日、4月2日、4月30日は開館しているそうです(開館時間:午前10時~午後5時)。
 
開催概要やチケット等については、こちらを参照してください。
 
 

アクアラインの裏側!?

2019-01-30
       日本で唯一海に浮かぶPA「海ほたる」
今回から新しく始まった新コーナー。
取材内容をブログ風にご紹介しますね。
 
第一弾は、今年の1月16日から始まったばかりの「東京湾アクアライン裏側探検ツアー」です。
 
「普段は入れない裏側」とは、一体どこなのか、その場所はどうなっているのか、とてもわくわくでした!
          気持ちよさそう♪
今回は、中高生向け建設専門紙「BRIDGE」とのコラボ企画のため、新建新聞社の副編集長と同行取材。集合時間より少し早く付いたので、予習を兼ねて海ほたるの「表側」を見学しました。
 
この日は、春のような陽気で気持ちよかったのですが、スカイツリーも富士山も見えなかったのが少し残念。
 
ただ、セスナ(?)や羽田へ降りる飛行機なども沢山見ることができたので、飛行機好きの僕としてはラッキーでした♪
          天井高っ!!!!!
集合場所には僕らを含めて約20人の人が・・・
係の人に聞いた話だと、開始から約2週間ですが、毎回多くの人が参加されているそうです。 
 
注意事項などの説明を受けた後、集合場所から移動。 さっそく裏側に行くのかと思いきや・・・
 
  まずは大型スクリーンで「東京湾アクアライン」がどのように建設されたかを視聴しました。  
(きっと、ここも普段は入れない場所なはず)
 
当時の最先端テクノロジーとノウハウの集合体として建設され、『土木のアポロ計画』とも呼ばれた東京湾アクアライン。開通から20年以上が過ぎていたんですね。
 
          お疲れ様です!!
そして、いよいよ「裏側」に!
高速道路の脇にある謎の空間に吸い込まれていきます。 
 
見学コースとはいうものの、普段は点検用の通路として使われているため、意外と車とすれ違います。
 
 こういう人たちが「縁の下の力持ち」となっているおかげで、安心して通行できるんですね!!!
         「猫になった気分になれます」
さらに進むと見えてくるのが鉄の扉。
この扉の先が、今回のメインイベント会場です。
 
人間は左下の小さな扉から入っていきます。
 
その理由は……。
 
 
中は結構強い風が吹いているからです!
 
安全面を考慮しているからなのですが、詳しいことは現地で説明を受けてくださいね♪
 
   この滑り台にもきちんとした理由が・・・
謎の通路をさらに進むと、、、
「緊急避難所」に辿り着きます。
 
非常電話や消化器、消火栓、脱出用スロープなどを見学しました。
 
避難所は300mおきに設置されているそうです。
ヤクルトキャンプ名物「地獄の階段」を思い出す人も…
一通り設備の見学も終わったら、次は地上に戻ります。
 
そこで目に入ってきたのが、永遠に続きそうな登り階段。
 
 
120段(建物で7階程度)を上り、最初に映像を見た部屋まで戻るのですが・・・
 
普段、運動不足な人は息切れすること間違いなしです!
(僕も明日からは運動します     たぶん)
     刃の重さは1個あたり10~25kg
地上に戻り、建物の外に出るとき、まず驚くのが・・・
 
 
「外の明るさ!」
 
モグラってこんな気分なんだろうなと思いながら、次に見学したのが「カッターフェイス」です。
 
直径14.14mの穴を1142個の刃がついたこのドリルで開けていったそうです。
 
 
 
ちなみに・・・
  知っていると「アクアライン通」ぶれそうですね♪
みんながカッターフェイスを見上げている、その足もとには・・・
 
 
「この円の直径は14.14メートルで、シールドマシンの大きさと同じです」
 
とひっそり書いてあります。ぜひ探してみてください!
      トンネル用に少し小型化されてます
探検ツアーは、最後に緊急車両を見て終了です。
 
 
 
いかがでしたか、「東京湾アクアライン裏側探検ツアー」。
 
一部しかご紹介できていませんが、これだけの大きな構造物の裏側を探検できるなんてなかなかありません。
 
みなさんも是非参加してみてはいかがでしょうか。
詳しくはコチラ
(東京湾アクアライン探検事務局のサイトに接続します。)
《一般社団法人千葉県建設業協会》
〒260-0024
千葉県千葉市中央区中央港1-13-1
FAX:043-246-9855
※誤って別の相手方に発信している事例が発生しています。
お問い合わせの際は、電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようにお願いいたします。

 
建退共
〒260-0024
千葉県千葉市中央区中央港1-13-1
FAX:043-203-5020
< 受付時間 >
〔電話〕
午前10:00~12:00 
午後 1:00~ 4:00
〔窓口〕
午前 9:30~11:30 
午後 1:00~ 3:30
(土日祝祭日・年末年始を除く)
2024年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
年末年始休業日は支部によって異なる場合がございます。
  • 年末年始休業日
  • 休業日
TOPへ戻る